【LGBT演劇】劇団うりんこ アフタートーク本日7月30日、劇団うりんこさんの演劇『わたしとわたし、ぼくとぼく』の観劇後、ASTAメンバーがアフタートークに登壇させていただきました。劇を観てメンバーの涙腺が崩壊したので、アフタートークが大変でした(笑)30Jul2017News
【出張授業】名古屋市立大学本日7月27日、名古屋市立大学滝子キャンパスにて、人文社会学部などの学生11名を対象とした出張授業を実施しました。今月3回目の出張授業の名市大です。曽我幸代先生の研究室の3・4年生に向けて、LGBT基礎知識や当事者のライフヒストリーのあと、グループワークを行いました。少人数だからこその濃い時間となりました。制服やトイレなどに関する話題から、みんなが声を出して笑う話題まで、とても楽しい雰囲気で、多様性について考えることができました。27Jul2017News
【出張授業】名古屋市立大学本日7月19日、名古屋市立大学滝子キャンパスにて、人文社会学部の学生とオブザーバーとして参加してくださった方、合わせて約140名を対象とした出張授業を実施しました。ESD科目「共生のコミュニケーション」の授業の1回分を、ゲストとして担当させていただきました。基礎知識の講演では、熱心にメモをとって、とても主体的に聞いてくださる姿勢が印象的でした。19Jul2017News
【LGBT演劇】うりんこ劇場へ劇団うりんこさんのうりんこ劇場へお邪魔し、セクシュアルマイノリティを題材とした演劇、『わたしとわたし、ぼくとぼく』の、舞台稽古を見学させていただきました。16Jul2017News
【出張授業】愛知教育大学昨日7月13日、愛知教育大学にて、教員養成課程の学生10名を対象とした出張授業を実施しました。「進路指導原論(職業指導概論)」の授業の講師としてお招きいただきました。冒頭の基礎知識の講演では、セクシュアリティなどについて「自分だったら…」というように、LGBTというテーマに対してそれぞれが当事者意識をもって考えてくださいました。13Jul2017News
【メディア掲載】中日新聞 朝刊(2017.7.9)本日7月9日の中日新聞朝刊にご掲載いただきました!新城市教職員組合への研修と、愛知教育大学附属岡崎中学校での出張授業の様子が取り上げられています。参加された先生方や生徒のみなさんの声も多く紹介されており、ASTAの出張授業でどういったことを伝えているかが非常にわかりやすく伝えられています。09Jul2017News
【NPO法人ReBit】LGBT教材を全国の学校に届けたい!中学校向け「Ally Teacher’s Tool Kit (アライ先生キット)」すべての中学校をLGBTの子どもにとっても安全に過ごせる学校にしたい!そんな想いから、NPO法人ReBitが始めた試みです。只今、クラウドファンディングにて支援者を募っています。07Jul2017News
【中学生との意見交流】愛知教育大学附属岡崎中学校本日7月5日、愛知教育大学附属岡崎中学校にて、名古屋第一法律事務所の堀江哲史弁護士とともに、共同代表理事の久保がパネルディスカッションに登壇しました。「すべての人が自分らしく生きることのできる社会の構築に向けて」をテーマとした家庭科の授業でした。05Jul2017News
【出張授業】名古屋市立大学本日7月4日、名古屋市立大学滝子キャンパスにて、人文社会学部の学生約20名を対象とした出張授業を実施しました。「教育社会学」の授業の1回分を、ゲストとして担当させていただきました。基礎知識の講演からとても熱心に聞いてくださり、大学生のみなさんの関心の高さを感じました。04Jul2017News
【LGBT演劇】劇団うりんこアトリエ公演先日、劇団うりんこの皆様とお会いしてきました。劇団うりんこアトリエ公演にて、セクシュアルマイノリティを題材とした演劇をされるそうです!そこで、我々ASTAも協力させていただきます。01Jul2017News